副業

アンケートモニターで副業を開始|メリットやデメリットと始め方を解説

  • アンケートモニターの副業ってどういうもの?
  • メリットやデメリット、始め方は?

こんなお悩みを解決します。

この記事の内容

  • アンケートモニター副業の種類
  • アンケートモニター副業のメリット、デメリット
  • アンケートモニター副業の始め方

目次

アンケートモニターとは?

アンケートモニターとは、企業の市場調査などを目的としたアンケートを掲載するサービスに登録し、そこに掲載されているアンケートに回答することで報酬として現金やポイント、商品券などを受け取ることができるというものです。

スマホで簡単にスキマ時間にできる副業として注目を集めています。

副業初心者の方には手軽で始めやすくおすすめです。

こちらもCHECK

スマホでできるおすすめの副業10選|初心者が始めやすい副業を厳選

続きを見る

怪しくない?

手軽に稼げると聞くと、安全性は大丈夫なのか?怪しくない?と思われる方もいるでしょう。

なぜアンケートに答えるだけでお金がもらえるのかというと、企業がお金を払ってでもお客様の声を集めたいからです。

世の中にはさまざまな企業があり、その企業の中には我々のような一般消費者に対して商品やサービスを提供している企業がたくさんあります。

そういった企業にとって、既存商品の改良や新商品開発などの観点で、お客様の声はとても大事な物であり、その情報を集めるために調査費用として予算を持っている会社が多いのです。

従って登録するサイトを間違えなければ全く問題ないので安心して取り組むことが可能です。

アンケートモニターサイトを見てみる

アンケートモニターの種類

一言でアンケートモニターと言ってもいくつか種類があります。

webアンケート

webアンケートは、アンケートモニター副業の中でも最もオーソドックスなものです。

アンケートモニター案件を掲載するサイト上にあがっているもので、スマホやPCで回答していくものです。

1番手軽にできるタイプのものですが、その分報酬は低く、1つのアンケート回答で10-50ポイント程度のものが多いです。

このwebアンケートのみで大きな副収入を作るにはかなりの根気と時間投下が必要になってきます。

しかし1つの案件に対して5~10分程度で回答が可能なものも多いため、スキマ時間をうまく使って塵も積もれば月数千円〜1万円程度の副収入にはなるでしょう。

座談会モニター

座談会モニターは、ネット完結ではなく、会場まで足を運び、複数のモニター同士で商品に関する意見交換を行うことで報酬を得るというものです。

平日だけでなく休日に座談会が設定されていることも多いため、会社員の人でも休日の空き時間を利用して副業が可能です。

こちらはwebアンケートよりも単価が高く、1回の座談会モニターに参加するとおおよそ5,000円〜10,000円程度の報酬を受け取ることができます。

個別インタビューモニター

個別インタビューモニターは、座談会が複数人のグループで意見交換をするものだったのに対して、特定のテーマについて一人で回答していくものになります。

最近ではオンラインインタビューも増えてきているため、案件によっては在宅で対応ができるケースも多いです。

報酬は座談会と同等の5,000〜10,000円程度か、それより少し高いくらいです。

会場調査

会場調査とは、指定の会場に行き、その会社の商品やサンプルを試用、試食、試飲してその評価をすることで報酬を受け取るものです。

中には広告を見せて最初の印象を調査するようなものもあります。

これまで紹介してきた他のモニターと異なり、その場で実際にその商品を使ったり食べたりする訳なので、そういったことに抵抗がある人には向きません。

報酬は1時間程度の調査に答えて5,000円前後というケースが多いです。

商品モニター

商品モニターとは、企業の商品を実際に使用してみてその感想や意見を企業にフィードバックすることで報酬を受け取るものです。

これまで紹介したモニターは基本的に単発で終わるものでしたが、この商品モニターは一定期間(数日程度)継続して使用する必要があるものが多いです。

化粧品などがわかりやすい例ですね。

自宅で完結するタイプのものが多いため、在宅でやりたい人に向いています。

報酬としては1回の調査で3,000~5,000円前後の案件が多いようです。

アンケートモニター登録サイトへ

アンケートモニター副業のメリット

アンケートモニターを副業としてチャレンジするメリットはどんなものがあるのでしょうか?

ポイント

  • スキルが不要で誰でもできる
  • スキマ時間を有効活用できる
  • 企業の商品開発に貢献できる

スキルが不要で誰でもできる

いくつか種類があるアンケートモニターですが、全てに共通して言えることはスキルが不要だということです。

特別なスキルがなくても稼ぐことができるので、副業初心者の方に向いています。

スキマ時間を有効活用できる

一部会場まで足を運ばないとできないものもありますが、基本的にはスキマ時間を有効活用して始めることができます。

会場に行くものも、調査自体は1時間程度で終了するものも多いため、休日の予定の前後に入れるなどでうまくできるといいですね。

企業の商品開発に貢献できる

あなたの何気ない意見や商品に対するフィードバックが、企業の商品開発に役立てられているのは嬉しくないですか?

自分がモニターをした発売前の新商品が後日お店に並んでいたらちょっと嬉しいですよね。

そんなやりがいも感じられるかもしれません。

アンケートモニター副業のデメリット

デメリットはいかがでしょうか?

大きく稼げない

大きく稼ぐことが難しい点です。

単価が高くないため、副業としてやる場合には、それなりに時間を投下している人でも月5万円前後がMAXでしょう。

これで脱サラしようという目線ではなく、あくまでちょっとしたお小遣い稼ぎとして始めてみるのがおすすめです。

アンケートモニターの始め方

始め方のステップを解説します。スマホで簡単にできます。

  1. 登録
  2. アンケート案件のチェック
  3. 応募
  4. 実施

登録

まずはアンケートモニターサイト無料会員登録しましょう。

代表的なサイトはマクロミルです。上場企業で業界大手なので安心です。

登録情報は細かい個人情報の登録を求められますが、これはアンケートを依頼する企業側としてもモニター対象の商品ターゲットに近い人にアンケートを依頼したい背景があるためです。

アンケート案件のチェック

登録が完了したら、どんなアンケート案件があるか確認してみましょう。

それぞれのアンケートの内容や種類などを確認してどういった案件が多いかチェックしましょう。

また毎日新着のアンケートが追加されるのでなるべく小まめに確認しておくことをおすすめします。

応募

自分が興味がある内容や答えられそうなジャンルのアンケート案件があれば積極的に応募してみましょう。

webアンケートであればすぐにその場で実施ができるものもあるので早速いくつかやってみてもいいでしょう。

実施

種類によっては応募から実施まで期間が空くものもありますが、実施が完了すればあとは報酬を受け取るだけです。

特に難しいことはなく、スマホで簡単4ステップで実施完了までいけることがわかります。

アンケートモニター副業の注意点

手軽に稼げるアンケートモニター副業ですがいくつか注意点があります。

アンケートで嘘をつかない

当たり前ですが、自分の属性を偽ったり、興味のない内容に興味があるふりをしてモニターを受けたりすることはやめましょう。

依頼主である企業からしたらあなたの意見は貴重な意見です。失礼のないよう誠実に答えましょう。

アンケート内容を他の人に漏らさない

モニターでは、まだ世の中に出ていない新商品に関する情報などに触れることも多いです。

これは機密情報に当たります。

情報を漏らしてしまうと企業に多大な損害を与えかねないので、アンケートの内容は家族や友人を含めくれぐれも他の人に漏らさないように気をつけましょう。

詐欺サイトに注意

アンケートモニターサイトも数多く存在するため、中には詐欺サイトも存在します。

稼ぎたいが故に複数のサイトに登録するのはOKですが、最初はまずマクロミルなどの大手企業が運営するサイトに登録して経験を積むことをおすすめします。

マクロミルに登録する

まとめ

副業解禁により注目を集めているアンケートモニター。

特別なスキルがなくてもスキマ時間で稼げることから利用者が伸びています。

一方で単価が安いことから大きな副収入にはなりにくいのが実情です。

副業初心者の人はまずアンケートモニターで副業の第一歩としてチャレンジをしてみてはいかがでしょうか?

月数万円でも副収入が増えると普段の生活が少し変わるかもしれません。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

オオモリ

副業で収入UPを目指す30代会社員|2022年〜副業を開始|ビザスクスポットコンサルで月10万|フリーランス不動産エージェントとして家探しのサポートも実施中

-副業